オンリーワンの主治医として、
患者様に寄り添い、
支えて参ります

お知らせ

インフルエンザ予防接種のお知らせ

インフルエンザの流行に備えて、当院では2025年10月1日(水)よりインフルエンザワクチン接種を開始致します。
また2025年度より2歳から18歳までの方には、鼻腔内に直接噴霧するタイプの弱毒生インフルエンザワクチンも採用致しました。
つきましては、予約受付を開始致します。
料金は下記の通りです。

注射型インフルエンザ不活化ワクチン
・小学生以下(1回目、2回目各回);2,000円
(生後6ヵ月~3歳未満)  0.25mLを2~4週間間隔で2回接種
(3歳~13歳未満)      0.5mLを2~4週間間隔で2回接種
・大人(中学生以上);3,000円 0.5mLを1回接種
・高齢者(横浜市民);2,300円 0.5mLを1回接種
対象;横浜市内に住民登録があり、ご本人様がインフルエンザ予防接種を希望され、接種日現在で以下のいずれかに我当される方
(1)65歳以上の方
(2)60歳以上65歳未満で、次のいずれかに1級相応の障害がある方
   ①心臓 ②腎臓 ③呼吸器の障害 ④ヒト免疫不全ウィルスによる免疫機能の障害

経鼻弱毒生インフルエンザワクチン(フルミスト)
・対象年齢: 2歳から18歳まで
・接種回数: 1回
・接種費用: 7,000円(税込)

インフルエンザワクチン接種を予約された患者様へ
来院前に下記のインフルエンザ問診票をダウンロードして印刷し、ご記入頂いたものをご持参頂けますと、待ち時間が大幅に短縮されますので、ご協力賜りますようお願い申し上げます。
※65歳以上の高齢者の方は、別途横浜市専用の問診票の記載が必要です。

注射型インフルエンザ不活化ワクチン問診票はこちら
経鼻弱毒生インフルエンザワクチン(フルミスト)問診票はこちら

経鼻弱毒生インフルエンザワクチン(フルミスト)について

・非注射タイプ
フルミスト点鼻液は、日本で初めて承認された鼻腔内に直接噴霧するタイプの弱毒生インフルエンザワクチンです。
両鼻に0.1mLずつをスプレーするため、針を刺す必要がなく、注射部位反応もないことから、被接種者の心理的・身体的負担が軽減されます。

・弱毒生ワクチン
弱毒化された生のウイルスが鼻腔粘膜で増殖するため、自然に感染した時と似た形で免疫を誘導し、感染経路となる鼻粘膜での免疫を強化します。

・感染予防と重症化抑制
鼻粘膜の免疫だけでなく、血液中にも免疫を成立させることで、インフルエンザの発症予防と重症化の抑制効果が期待できます。
・対象年齢:2歳から18歳まで
・接種回数:1回
従来の(注射)不活化ワクチンは13歳未満では2回接種が原則ですが、フルミストは1回の接種で済み、また、予防効果も約1年間と長く持続するため、季節はずれのインフルエンザにも効果が期待できます。

・副反応
接種後3~7日程度で、30〜40%に鼻水、咳、のどの痛みなど、軽い風邪のような症状が見られることがあります。また、数%の人に発熱がみられることもあります。
・接種費用:7,000円(税込)

注意点
・入浴や軽い運動は可能
接種後の入浴や、軽いジョギングなどの通常の活動は問題ありませんが、過度の運動は控えましょう。

・鼻炎の症状がある場合は効果が低下する可能性
鼻がひどく詰まっていると、ワクチンが十分に機能しない可能性があるため、症状が軽減してから接種することが推奨されます。

・接種後しばらくはインフルエンザ検査で陽性になる可能性
接種後1~2週間は、フルミストに含まれる弱毒化されたウイルスが検出されるため、インフルエンザ迅速検査で陽性になることがあります。

・水平伝播のリスク
フルミストは生ワクチンであるため、接種後に鼻水、くしゃみや咳に伴う飛沫によって、ごくまれにワクチンウイルスが周囲に広がる(水平伝播)可能性があります。そのため、接種後1〜2週間程度は、重度の免疫不全のある方や新生児・乳児、妊婦など、重い病気にかかるリスクが高い人との密接な接触を避けるようにしましょう。

・薬の使用制限
接種前48時間から接種後2週間は、抗インフルエンザ薬(タミフルなど)を使用すると、ワクチンの効果が弱まる可能性があります。

【フルミストを接種できない方】
・2歳未満および19歳以上の方
・重い急性疾患にかかっていることが明らかな方
・5歳未満で喘息の既往歴がある方、または重度の喘息の既往歴がある方
・卵白やゼラチンなどのワクチン成分に対して重度のアレルギーやアナフィラキシーの既往がある方
・アスピリン、ボルタレン、ポンタールを服用中の方
・免疫力が極端に低下している方、またはそのような方と同居されている方
・妊婦、または2歳未満の小児と同居されている方
・明らかな熱(37.5度以上)がある方
・鼻炎のひどい方
・小学生未満で熱性けいれんの既往がある方
・4週間以内に他の生ワクチン(水痘、MR、おたふくかぜワクチンなど)を接種している方
・上記以外で、医師が不適切と判断した場合

お願い
来院前に下記の問診票をダウンロードして印刷し、ご記入頂いた上でご持参頂けますと、待ち時間が大幅に短縮されますので、ご協力賜りますようお願い申し上げます。

経鼻弱毒生インフルエンザワクチン(フルミスト)問診票はこちら

サカモトいずみ野駐車場のご利用につきまして

当院併設の駐車場は8台ございますが、満車の場合には、
いずみ野駅前にございます当院提携駐車場である
サカモトいずみ野駐車場のご利用が可能です。
ただし60分を上限とさせて頂きます。

20分まで100円
40分まで200円
60分まで300円(上限

上記金額を当院にてご負担致しますが、受付と同時に駐車券を
ご提示頂いた方のみ
、精算時に駐車場サービス券をお渡しさせて頂きます。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

2025.1.28 いずみ野整形外科
      院長 川原 英夫

当院における長期処方ならびにリフィル処方箋について

当院にて半年以上継続的に通院し、服薬状況が分かっており、健康を害する可能性の少ない若年者で、疾患に関連した検査値が半年以上基準値以内にあり、処方薬が5剤以下の患者様を対象に、28日以上の長期処方を行ないます。
ご高齢の方や検査値異常のある方、糖尿病等の病状の安定しない方や血圧の変動が大きい方では、健康を害するリスクが少なくありませんので、対象外となります。
長期処方が認められた患者様でも、病状が悪化する傾向がみられた場合には、元の処方期間に戻させて頂きます。
また当院では、リフィル処方箋につきましては、患者様の病状を踏まえて、1回21日間、3回の処方とさせて頂きます。
リフィル処方箋対象外の薬剤(省令により定められております)

•抗精神病薬、睡眠薬
•湿布薬
•発売1年以内の新薬や30日までの投薬制限を有する薬

令和6年4月22日 いずみ野整形外科 院長 川原 英夫

近隣提携駐車場のご案内

当院では当クリニック横の駐車場8台に加えて、徒歩1分のいずみ野駅前にある「サカモトいずみ野駐車場」を提携駐車場としてご利用可能です。

(利用方法)
駐車券をクリニックまでご持参下さい。最大1時間分のサービス券をお渡し致します。
サカモトいずみ野駐車場はこちら

診療予約について

当院では、疼痛が強く、長時間待機できない患者様や、お子様連れ等により、受診時間に制限のある方、通院の送迎や介助される方のご都合で、診療時間に制限のある方などの診療をスムーズに行うために、電話予約枠を設けております。お気軽にご相談下さい。

【初診の方へ】問診票のご案内

初診の方には、受付時に問診票にご記入頂きます。
問診票は当ホームページからダウンロードできますので、あらかじめ問診票をご記入頂きご来院されると、待ち時間の短縮になり、スムーズに診療を受けて頂くことができます。
(ご来院頂いてからでもご記入可能です)
問診票ダウンロードはこちら

オンライン資格確認の導入につきまして

①当院は2023.6.1よりオンライン資格確認を行う体制を整えました。
②当院は、マイナ保険証や問診票等を通じて、患者様の診療情報(受診歴、薬剤情報、特定検診情報等)を取得・活用して、質の高い医療の提供に努めております。

マイナ保険証により、正確な情報を取得・活用することで、より質の高い医療をご提供することが可能となります。
マイナ保険証の積極的なご利用に、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

いずみ野整形外科の特長

待ち時間の軽減

電話予約により待ち時間の軽減を図ります

専門的治療

スポーツ整形外科ではスポーツ選手の傷害について、専門的治療を行います

先天性股関節脱臼、側弯症

小児整形外科では先天性股関節脱臼、側弯症などに対応します

肩こり、腰痛、神経痛

脊椎外科では肩こり、腰痛、神経痛などに対応します

最新の機器を用いた骨密度測定や血液検査などで骨粗鬆症を早期発見し、骨折予防のための最適な治療を行います。

最新の機器を用いた骨密度測定や血液検査などで骨粗鬆症を早期発見し、骨折予防のための最適な治療を行います。

生物学的製剤

生物学的製剤などによる関節リウマチの治療を行っています

オーダーメイドなリハビリテーション

患者様に応じたオーダーメイドなリハビリテーションを行います

訪問診療、往診

通院できない方のために、往診を行います

オーダーメイドなリハビリテーション

大学病院近隣医療機関との連携
CT・MRIを用いた精査を提携の近隣病院で行うことができ、検査結果は当院でご説明させて頂きます。手術が必要な場合には、提携の高度医療機関へご紹介致します。

いずみ野整形外科

院長

川原英夫

診療科目

整形外科、リハビリテーション科、リウマチ科、内科、外科

電話

045-800-5502

住所

〒245-0016
横浜市泉区和泉町5627-1
サザンヒルズいずみ野1F

最寄り駅

相鉄いずみ野線「いずみ野駅」
南口から徒歩1分

診療時間

日祝
9:00~12:30
(※受付開始は8:30。
受付終了は12:00)
15:00~19:00
(※受付開始は14:30。
受付終了は18:30)

休診日:日曜・祝日  ●:14:00~17:00(※受付開始は13:30。受付終了は16:30)
受付開始は診療開始の30分前から。受付終了は診療終了の30分前迄となります。